皆さんこんにちわ、マサキです!
いつも頭の中には入ってはいますが
この日を迎えると「備えあれば憂いなし」という言葉の重みを尚更感じてきます
今日、9/1は防災の日です。
今から94年前にあの関東大震災が起きました。
そして、この時期に台風が多く発生するということもあり1960年に制定された訳ですが
それ以来も数々の災害が我が国で現実に起こっているというのは皆さんもご存知の通りだと思います。
いつ起こるかわからない地震や津波、台風などでの大雨や洪水などの大災害。
震災や水害、火災などはいつも予告なしにやってきます。
いざ、災害が発生してパニックにならないためにも
万が一の時の最低限の避難セットは準備しておきたいところです。
それは、自分や大切な家族を守るためでもあるのです。
この機会に、避難時に持ち出す防災グッズや
あなたがお住まいの、災害時の近くの避難場所や避難ルートなども合わせて確認しておきたいところですね
まず、防災、避難グッズの基本的な物とすれば以下が挙げられますよね
■バック(リュックサック)
:この中に非常持ち出し品を収納して,出入りしやすい玄関先などに置いておきたいですね
■水(飲料水)
:基本、1人1日3リットルが目安です。最低でも3日分は備えておきたいところ。
■食料品
:乾パン、缶詰類、レトルト食品(ごはん・おかゆなど)・アルファ米、インスタントラーメン・カップみそ汁 アメ・チョコレートなどの携帯食
⇒そのまま食べられるものはもちろん,お湯を入れるだけなど調理が簡単なものが便利です。これも最低3日分は備えましょう。 また,いつ起こるか分からない災害に備えて,アメやチョコレートなどを携帯しておくと安心です。
■食料に使う備品類
:給水用ポリタンク(ポリタンクに日頃から水道水をためておくと災害時,生活用水に使えて便利です。)
:カセットコンロ・ボンベ(電気,ガスが不通のときの調理に便利。予備のボンベは多めに準備してください。)
:ラップフィルム(食器の上に敷けば洗う必要もありません。身体に巻けば保温に便利です。)
:紙皿・紙コップ・割り箸(使い捨てできる物が便利です)
■情報を入手できる物
:携帯ラジオ(災害情報を入手するために必要です。)
:予備の乾電池(消費期限に気をつけながら持っておきたいですね)
:筆記用具(メモ帳とペン)(避難場所などで活用できます。)
:油性マジック(伝言を書くことができます。)
■装備類
:ヘルメット・防災ずきん(落下物等から頭を守ります。)
:笛・ホイッスル(閉じ込められたときなど,場所を知らせるために必要ですね)
:厚手の手袋(万が一家屋が倒壊した時とか,散乱した家財から手を守ります。)
:懐中電灯(できれば家族の人数分を用意しましょう。)
:長靴(瓦礫などから足を保護するために。)
:運動靴(避難の際に役立ちます。)
■道具類
:万能ナイフ類(包丁の代わりになるほか,用途は様々。)
:工具セット(シャベル,バール,ノコギリ,ハンマーなど。家屋や家具の下敷きになった時の救出に使えます。)
:ほうき・ちりとり(ガラスや倒壊物の除去に役立ちます。)
:ロープ(10メートル)(救助,避難ばしごの代用。体重を支えられる太さの物を。)
■衛生上で必要な物
:マスク(防寒用としても重要ですね。)
:ティッシュペーパー・ウェットティッシュ(ウェットティッシュは入浴できない災害時には体が拭けるなど重宝します。)
:簡易トイレ(凝固剤,吸収剤入りのものは臭いを抑えて便利。)
:タオル(汚れの拭取りやけがの手当て,下着の代用など汎用性あり。)
■救急用品
:救急用品セット(救急セットには胃腸薬・便秘薬・持病の薬や絆創膏・消毒液など。その他ビタミン剤など日頃使っているサプリメントなどもあるとよいでしょう)
:毛抜き(とげ抜き,ピンセットとしても使えます。)
■防寒用具
:携帯用カイロ(寒い時の保温に役立つ物です。)
:毛布(折りたためるもの)(寒い時期の防寒対策に必要ですね。)
■衣料品
:下着・靴下、長袖・長ズボン、雨具、防寒用ジャケット・雨具 (衣類は動きやすいものを選びましょう。セーターなどの防寒具も寒い季節には役立ちます。雨具は両手が使え,作業しやすいものを。)
■付属の備品類
:ビニール袋(大小合わせて10枚ほど。雨具や敷物,簡易トイレとしても使用可能。プライバシー保護のため透けないものを。)
:ビニールシート類(被災家屋の応急処置や,屋外避難の際に便利です。) :布粘着テープ(ガラスの破片等を取るときに利用します。)
:携帯ライター(調理用や暖房器具の火おこしなどに。)
:ランタン(停電の夜にあかりがあると安心です。)
:安全ピン(タオルを留めて下着の代用などに使えます。)
:ハンカチ(大判)・手ぬぐい(何かを包んだり,防寒対策としたり,何かと便利です。)
■女性用品
:生理用品、くし,ブラシ,鏡、化粧品、髪の毛をくくるゴム、防犯ブザー等など。
■高齢者用品
:紙おむつ、介護用品、補聴器、入れ歯等など。
■乳幼児用品
:粉ミルク,哺乳瓶,離乳食、清浄綿、紙おむつ等など。
ざっと挙げてみましたが、男性や女性、もしくは高齢者の方や乳幼児とかによっても必要な物が違ってきますよね。
さらに、季節によっても用意をするもの、持ち出していくものとに分けられると思います。
ただ、これだけの物をいざという時に揃えるなんていうのは、正直どだい無理なお話ですよね
ですから、万が一の時に備えて小まめに揃えておきたいところです。
でも、実際には上記に挙げた防災、避難グッズを全て持ち運ぶのなんて不可能です。
避難の時は必要最低限の物を持って身軽に逃げれるようにするのがベストでもありますからね。
だけど、これだけの物を揃えるのも大変だし
とりあえずは、どうしても必要な物だけを揃えた「避難セット」があれば便利なのに・・・
という方々の為に、実際に東日本大震災で被災の経験がある方たちが考案したという
メディア等にも紹介され、好評の「防災・避難グッズセット」をご紹介しますね。
コレは実際に体験した方々から寄せられた全ての言葉を耳にして万全を期して揃えられた数々です。
いざという時に必ず役に立つという物が入っています。
いつも目の届くところに置くことで、いざ!というときに即座に持ち出しが可能になっていますよ。
慌てることなく、日頃の備えが家族の身を守ることに繋がりますよね。
充実しているセットですが、異性によって足りない部分は 個人にあったスタイルで作り直すとなお便利です。
もちろん、この防災・避難グッズセットを使うようなことが無い!という事になれば万々歳なのですが
あなたと、あなたの大切な人たちを守るための1つの「御守り」として備えておくことをオススメしたいですね
購入者の声!
買う決め手になったのは、やはり被災者の方の声で作られたところが大きいです。自分で100円ショップなどで揃えてはいたものの何が本当に必要なのかだんだんわからなくなり妥協して放置のままになっていました。 ここ最近、地震も立て続けてあったので購入。 使うことがない事を祈るばかりですが… 手元にあるだけで少なからず安心につながるので 迷っている方がいるのなら買って損はないと思います。 ラジオ→チョット場所を移動すると聴けなくなるでその度にサーチボタンを押すようです。移動中の使用むきではないです。ランタン→ソーラーではないので電池を多めにいれておく必要があると思いました。食品→カロリーメインは賞味期限が3年間です。地震の影響もあり注文の殺到でショップからはリュックや充電器が黒になる場合がありますと連絡もきました。届いたリュックは黒(約 縦48 横28 奥15)写真と違う物ではありますが外にポケットもついていますし、背負った時に結構ベルトにクッション性もあり痛くないので良品だと思います。我が家は犬がいるので届いたリュックでは全て入りきらないので、元々自宅にあった大きなリュックに今回購入した物と愛犬の物も追加して主人が留守で1人の時でも避難できるリュック(最低限必要な物)と主人が在宅中にも持ち出せるリュック(購入したリュックに追加の水、食品)二つ置いとく事にしました。 スマホ充電器は、レビューのオマケのケーブルでiPhone5充電できました。 歯ブラシもついていますが我が家は口洗液も追加でいれました。 ハザードマニュアルをみて足りない物や必要な書類コピーなど入れたいと思います。
防災訓練に、避難グッズを持参するのですが、見た目だけでのバッグでは、いかがなものかとあちこち探していたところ、福島の人が選んだ!というキーワードに目を惹かれ、購入しました。内容も充実しており、あとは、自分で少しグッズを足して、今後のために準備しておきます。 使用することがないのが一番ですが、万一にはさっと持ち出せるものは、安心ですね。
一人暮らしを始めて一年。そろそろ防災グッズを揃えないと…と思いつつ何を買えばいいのか分からず先延ばしにしていました。ネットで色々検索してこちらにたどり着きました。 一通り必要な物は揃っていて、でも女性でも持ち運べる重さで安心です。 まだスペースに余裕があるので、個人的にあったら便利だと思うものなど追加して置いておきたいと思います。
非常食の期限が切れていたため、これを機に防災セットを見直しをして購入しました。 すぐに発送していただき、とても助かりました。 すぐに中身を確認してみましたが、全てがコンパクト収納で、重さも背負ってみるとそれほど重くなく、とても良い買い物ができました。 停電になることもあるので、電気がない生活は想像するだけでゾッとします。 でも、今回この防災セットを購入して、何かあったときのお守りになりそうです。
何年も前に揃えた防災セットの見直しをしましたが 自分で揃えたものだったため、本当に役立つものか分からなくなりました。 こちらの商品は、被災者の方が考案されたとのことで購入させて頂きました。 リュックに形良くまとまって入っており、まだ物を入れる事が出来ます。 きちんとしたセットを購入したことで、少し安心感を得る事ができました。
以前から避難グッズを準備しないとと思いつつ後回しになっており、先日の大阪北部地震を機に購入を決めました。 実際に災害経験された方々が考案した、と言うだけあって十分な品揃えだと思います。水のペットボトルが入っているのでズッシリ感じますが背負えば気にならないかと。子供が居るので追加で必要なモノを入れるスペースもあり、外側にポケットがあるのもありがたいです。 備えあれば憂いなし、出番がない事を祈ります。
欲しいなぁと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを ポチッとして頂けると嬉しいです。