皆さんこんにちわ、マサキです!
早速ですが、今回ご紹介する物は決して安くはありません。
ちょっとばかし値段は張ります。
でも、これだけは伝えておきたいです。
値段は高いけど、一度それを口にすると、必ずあなたはリピートしちゃいますよ!!
それだけ自信を持っておすすめするのが、香川県で伝統があり 創業以来、250年以上にわたり醤油造りひとすじに歩んできた かめびしの「ソイソルト」なんです。
ちなみに「ソイソルト」ってご存知ですか?
食べる醤油!?
または、振りかける醤油?
とでも形容した方がいいんでしょうか
昔ながらの製法で作った極上の醤油を 最新の技術でフリーズドライにした物をソイソルトって言うんです。
以前に満天☆青空レストランでこのソイソルトが紹介されました。
一度火がついて沈静化しましたが、最近またTVで紹介されたものですから
再び、このソイソルトのブームがやってこようとしています。
とにかくこのソイソルトをお豆腐や納豆、卵かけご飯にでもパラパラと振りかければ
しょうゆの旨みがふんわり乗ってなんともいえないおいしさなんですよ。
普通の醤油みたいにかけ過ぎてしまうこともありませんし
しっかりかけても塩辛くなりません。
それは長期間熟成させた最高級のしょうゆを使っているからなんですね。
しかも無添加ですからカラダにもやさしいんですよ。
何にでも合うこの万能粉末醤油ソイソルトは
サラダやお肉、魚や野菜のソテー、炒め物、フライ、パスタなどに そのまま振りかけて召し上がれます。
このソイソルトのお味は数種類あって 中でも「三年醸造タイプ」、「うすくちタイプ」、「青唐辛子&にんにくタイプ」、「オニオン&にんにくタイプ」は 香川県産品のコンクール大賞を受賞したほどです。
例えばこういった物にふりかけても美味しさが一層増します。
市販のフライドポテトにオニオン&にんにくをさっと一振りすると 玉ねぎとニンニクの風味でおもてなしの一品に早変わり。
オリーブオイルをかけてネギ、ソイソルトを上からまぶすと 洋風で見た目も美しいカルパッチョのできあがり
オリーブオイルを塗ってからソイソルトを上に乗せて、オーブントースターで焼きます。
オーブントースターの扉を開けた瞬間、何とも言えない香ばしい香りが。
オリーブオイルの自然な甘みとソイソルトのやわらかな旨味が見事に調和したカナッペの出来上がり。
もともとご飯と醤油は良く合う組み合わせ。
ふりかけ感覚でおにぎりにまぶすと、とても香ばしく、焼きおにぎりのようなお味が手軽に楽しめます。
薄味のダシ巻き玉子に是非お試し下さい!
ふりかけても、つけて食べてもOK。
まろやかで自然な旨味が口の中で広がります。
ふりかけてしばらくすると豆腐の水分を吸ってソイソルトはふんわりと溶けます。
普通に醤油を掛けると下に溜まって辛くなりすぎたことはないですか?
ソイソルトと豆腐の組み合わせ、とても上品なお味です。
モカアイスクリームにうすくちのソイソルトをひとふりします。
ソイソルトは口のなかですぐに溶けるので、舌の上でアイスと調和し心地よい甘さが広がります。
ごく一般のふりかけなどと比べてしまいますと 値段は張りますし、量的にも少ないかもしれません。
ですが、塩でもない、醤油でもない新感覚の調味料で 料理のレパートリーも広がりますし、工夫次第で今まで以上のテイストが楽しめますよ。
ステックタイプのソイソルトもありますので手軽に持ち運びもできます。
会社に持っていくなり、旅行に持って行くなりはあなた次第です。
ぜひ、これからは一味違うソイソルトライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
購入者の声!
手始めにおにぎりにしましたが、味もおいしいし、とにかく醤油がふりかけ的なものになるっておもしろかったです。
シルシルミシルのふりかけの回で紹介されていて気になり即買いしました。ふりかけとしてよりもシーズニングソルトとしてお料理に使う方が楽しかったです。オススメは炒め物とサラダ。やはり水分が出にくいので。しかしそうなると小袋では使いづらい。量的に気軽に使えるお値段でもないし。ボトル入りのお得サイズがあればまた買うかもしれません。
お弁当に使うと水が出なくっていいです。水分を出したくない食材(シイタケのオーブン焼きや、ホタテのオーブン焼き)に使うと味が薄くなりません。
面白いし、酸化劣化は抑えられるし、海外へのお土産で渡しました。 味は口にして居ないのでわかりませんが、4つのバリエーションが有ったのはすごく良いと思います。
想像以上に早く届き、まだ薄口しか食べてませんが美味しく色々な料理に使えそうでした。ただ値段が少し高めなので常備調味料?としては使えないかも…。
欲しいなぁと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを ポチッとして頂けると嬉しいです。