皆さんこんにちわ、マサキです!
今の時代、家の中ではソファや椅子に座るのが当たり前ですが 昔は床や畳に座っていたものでした。
それが日本人にとってほんとに落ち着く空間でもあったわけです。
(上のイラストは『都市住宅学会』より)
もしかしたらあなたのお父さんもそういう時代を過ごして来られた方かもしれませんね!?
でも、いまだに床や畳に座っているお父さん
最近は「あぐら」や「正座」の姿勢を取るのがつらいとか仰ってませんか?
そうなんです、意外と「正座」も「あぐら」も腰や足に負担がかかるもんなんですね。
さらに、その姿勢で長く座っていると腰や足が痛くなったりする方が多いんです。
そんな方々におすすめしたいのが今回ご紹介するケアシート 「正座」や「あぐら」など床や畳での座り姿勢がすごく楽になるというとっておきの優れものです。
この商品は「立腰(りつよう)姿勢」に基き、カイロプラクティック理論から生まれたシートなんです。
「立腰」とは読んで字の如く、「腰を立てること」です。
この「立腰」こそ、健康と美容と元氣の源と昔から言われているんですね。
近年は「腰を立てて座る」ということが注目されていて 椅子の上に置いて姿勢を矯正する機能性クッションなども巷で人気を集めているんですよ。
とにかくこの立腰姿勢で座ると、長時間に渡りあぐらや正座を続けても足腰が疲れにくいんです。
ですので、このケアシートは腰痛持ちの方や、普段から正座やあぐらをかいている方々には適しているということです。
ところで、もうすぐ父の日を迎えますね。
今年はお父さんに何を贈ろうかなといまだに考えてらっしゃる方は この座り姿勢がすごく楽になるケアシートをプレゼントしてあげたらいかがでしょうか?
効果効能に関しては人それぞれ個人差がありますので一概には言えませんが モニターとして使用した方々等からは「継続的に使ってみたことで腰が疲れにくくなった!」というお声が続々上がっています。
このケアシートは和室でも洋室でもインテリアにすんなりと馴染むシンプルなデザインなのが人気です。
もしかしたら、お父さんが「足腰が楽になったよ♪」って喜んでくれるかもしれませんよ。
購入者の声!
畳がいいな、床座がいいな..。 (自由度が高い&天井も高くなる&私は床型人間でも床を散らかさない。) 実物で試せぬまま思い切って購入。結果大正解。 正座 ◎ 長座 ○ 胡坐 ○ (参考:股下81) 捗る。本当に良いものは少し値段が高くても価値に対して安い。 手放せない大きい荷物がまた増えてしまった。^^; あとは畳に馴染む松葉色、草色、オリーブ色に近いような色種があるとなお良いと思う。 これを買う人にとって趣はかなり重要視されていると思う。 期待をこめてのあえて星を減らさない。
これはとても良いです。腰痛持ちなのですが、どうしても生活上、地べた生活が多く何かないかと思っていた所、この存在を知り注文しました。これなら、あぐらや正座をしても骨盤を下げずに支えてくれているので安心します。腰痛の方で椅子より地べたでの生活が多い方々オススメだと私は思います。
正座の時に足首から先に体重がかからないので、痛みがなく、斜めに座ったりしなくていいのがいいです。 床に紙を広げて大きな作品を書くので少しでも楽になるかと思って買いました。なかなかいいですが、自分が移動することは難しいので、紙が動かせる状態のとき限定です。マイナス1はこの時期まだ汗ばむので、何か敷かないといけないところですね。
欲しいなぁと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを ポチッとして頂けると嬉しいです。
コメント