皆さんこんにちわ、マサキです!
早くも12月に突入しました。
この師走というのは色んな面で何かと慌しくもなりますよね
小さいお子さんをお持ちのお父さん、お母さん
またはお孫さんのいる方などは そろそろお子さんのクリスマスプレゼントを考えはじめようかなって時期だと思います。
昨今は、昔と違って幼児期から習い事を始めさせている親御さんも多いと言われています
確かに、小さい内から頭や身体を使わせるということは お子さんの将来にとっても凄く大事な事でもありますからね!
ということで、それと合わせて人気のある物といえばコチラ
この画像はあくまでも一例ですが、大きい括りで言うと「知育玩具」になります。
もちろん習い事も大事ですが
お子さんに普段から家の中でも頭を使わせた遊びをさせてあげる!
そして、頭を使って、さらに「手先を動かさせる」という工夫も。
これも、親御さんにとっては大事なことですよね。
これからは「プログラミング」というのも、小学校の教育課程で取り入れられるようになりましたね
そこで、小さい内から頭を使わせる「知育玩具」というのがますます脚光を浴びてきました。
手先が上手に使えるようになれば、脳も活き活きと働きますし
ぜひ、お子さんには手先を器用に動かせるようになって
さらには頭の回転も速くなってほしいものですよね。
ひとえに「知育玩具」といってもたくさんの種類がありますから
どれにすれば良いのかという風に迷ってしまう方も少なくありません。
ですので、こちらでは人気もあって口コミ評価の高いものを
何点かご紹介させて頂くことにいたしました。
対象年齢によっても玩具の幅が変わってきますが
中にはお子さんの正しい判断力を伸ばすのに役立ちつ玩具や
指先を使って、細やかな描写を楽しめる物。
他では、お子さんが自分で考える力を自然と養うことができるようになる木のおもちゃとか
組み立て方によっては無限大の遊びが楽しめる物ですとか
大人でも楽しめる商品が多岐に渡っています。
お子さんが満面の笑みを浮かべ、楽しく遊んでいる姿を想像するだけでも
お父さん、お母さんは嬉しいものですよね♪
何が届くかお楽しみのお子さんに
最高のクリスマスプレゼントを贈ってあげて下さいね。
木製のタイルの溝をつないで平面的に並べたり、何層にも積み上げたりしてさまざまな形の迷路を作り、その迷路にボールを転がして遊びます。
クリスマスのプレゼントに知育玩具で木のおもちゃを探していました。手ごろな値段で楽しめそうなものがあったので、こちらを購入しました。
木と木の間に隙間ができて玉がスムーズに転がらないというご指摘が何件かありましたが、子供が作って転がす分にはまったく気になりませんでした。今回は日本語の説明書も入っていましたよ。
うちの4歳児は裏面の道路で車を走らせて遊んでいました。玉を転がすのはもちろんのこと、裏面の道路ですごろくみたいに遊べるのも楽しかったです。
クアドリラはキュボロと同じ、上手にビー玉が転がるようにブロックを配置するおもちゃです。
何種類ものレーンやキューブに驚くしかけがいっぱい。
組み立て方によって、ビー玉のスピードや方向が変わります。
クリスマスのプレゼントとして7歳の娘のリクエストで購入しました。7歳には少し幼いおもちゃかなとおもって心配でしたが、開けて組み立ててみると結構頭を使うので7歳でも十分遊べます。組み立てて終わるのではなくビー玉を転がして遊べるのでついつい夢中になって遊んでしまいます。特典でついていた鍵盤もいい音色だし、光るビー玉が想像以上にきれいでした。大人の私もついつい電気を真っ暗にして何度も遊んでしまうくらい。娘だけでなく後々娘が結婚したら孫に譲り受けて遊ばすこともできるいいおもちゃでした。
木目が見えるやさしい色の塗装がされた、全ブロック音入りのつみき。 丸・三角・四角それぞれに異なる仕掛けが入っていて、中が見えるブロックでその動きを楽しむことができます。
私が出産したときにもらって子供がとても気に入っているので、出産した友達へのお祝いに贈りました。 ラッピングをしていただいたのですが、雑貨屋さんのラッピングみたいなオシャレな感じで嬉しかったです。友達もとても喜んでくれました。 成長に合わせて振って楽しむ→トントン合わせて楽しむ→積んで楽しむ→音当てクイズをする、と長く楽しめます。うちの子には半年ぐらいから遊ばせているので、いっぱいかじって模様が消えています(笑)
カラコロツリーはカラーグラデーションが音のグラデーションにもなっている木製のオブジェです。 ビー玉が上から下に落ちるたびに、カラコロと木のやさしい響きが聞こえます。何度も繰り返しあそびたくなる遊具です。
子供も、見たとたん目の色が変わり、色に、音に、 色々な遊び方をしていました。 なにより、大人たちまでもがはまってしまい、 その音に癒され、見た目も可愛く、とてもきにいりました。 大きいサイズとまよいましたが、葉っぱ?の数は同じなので、今後のことも考えこちらのサイズで十分でした。 おいておくだけでも、他にあるおもちゃまで上質にみえてしまうパワーがありますよ。 ビー玉なので、小さいお子様はしっかり親御さんがみてて、 離れるときはビー玉をもっていく位徹底したほうがいいと思います。 購入して大正解でした。
コン、コン、パカッ!割れるタマゴが楽しい! 16種類以上のメニューが作れる洋食屋さんセット
工夫次第で色々なパターンのお料理を作ることができて楽しいです。 卵はとてもうまく出来ていて、本当の卵割りのようです。 子どもだけでなく、大人も何度も卵を割って遊んでしまいました。
本体のカバーやサイドにネジ穴があり、木製のドライバーやレンチ、トンカチを使ってネジまわしやペグ打ちをしたり、ボリュームたっぷりのパーツを組みあわせて消防車のハシゴや標識を作ったりするなど、遊び方もさまざまで指先トレーニングにもピッタリ。
ポップなデザインの消防車、ねじやトンカチなどのツールは男の子を惹きつけます。もうすぐ3歳になる男の子ですが、結構飽きずに遊んでくれてますよ。5歳の姉も一緒に楽しんでます。ひもがついていて、引っ張れるようになってるのですが、もともとひもを引っ張るタイプのおもちゃが好きなこともあり、室内用三輪車に乗りながら牽引してます。手先を使って組み立てるタイプのおもちゃは長く遊べるので、こういう商品はとてもいいと思います。姉が消防車に乗ったら車輪をつなぐ棒が折れてしまいました。直して使ってますが、乗らないように注意が必要ですね(^^;
欲しいなぁと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを ポチッとして頂けると嬉しいです。